![]() | 世界標準の公的資格 ビジネス中国語検定BCT(英語のTOEICに相当) 進学、就職に有利!! BCT(ビジネス中国語検定試験) YCT(青少年中国語検定試験) |
![]() |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 筆記試験 (ヒアリング、読解、作文) |
会話試験 | |
|---|---|---|
![]() |
YCT4級 | YCT中級 |
| YCT3級 | YCT初級 | |
| YCT2級 | ||
| YCT1級 |
二、試験等級
YCT各等級と「国際標準中国語能力」、「欧州共通言語基準(CEF)」及びHSKを比較した表は下記のとおりです。
| YCT | HSK | 単語量 | 国際標準 中国語能力 |
欧州共通言語基準(CEF)※ | |
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
HSK6級 | 5000以上 | 5級 | C2 | |
| HSK5級 | 2500 | C1 | |||
| HSK4級 | 1200 | 4級 | B2 | ||
| YCT4級 | HSK3級 | 600 | 3級 | B1 | |
| YCT3級 | HSK2級 | 300 | 2級 | A2 | |
| YCT2級 | HSK1級 | 150 | 1級 | A1 | |
| YCT1級 | 80 |
- YCT1級の受験生は、常用されている語句と文章を理解して使うことができるレベルです。
- YCT2級の受験生は、非常に簡単な語句と文章を理解して使うことができる簡単なコミュニケーション能力を持つレベルです。
- YCT3級の受験生は、熟知する日常の話題について簡単で直接的に意見交換をするために、初級の中国語上等のレベルに相当するレベルです。
- YCT4級の受験生は、生活、学習の中で基本的なコミュニケーションができて、中国旅行の時、偶然出会った会話にも受け答えできるコミュニケーション能力を持つレベルです。
- YCT2級の受験生は、非常に簡単な語句と文章を理解して使うことができる簡単なコミュニケーション能力を持つレベルです。
★YCT1〜4級の詳細は次の通りです。★
| YCT1級 | YCT2級 | YCT3級 | YCT4級 |
三、受験料について
| 受験料 | 筆記 | 1級 | 3,000円(税込) |
| 2級 | 3,500円(税込) | ||
| 3級 | 4,500円(税込) | ||
| 4級 | 5,000円(税込) | ||
| 会話 | 初級 | 4,500円(税込) | |
| 中級 | 5,500円(税込) | ||
| ※会話試験は東京会場のみ実施 | |||
四、試験時間
■YCT 1級
| 受付時間 | 9:10〜9:20 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 9:20〜9:30 | |
| ヒアリング試験 | 9:30〜9:40 (10分) | 合計 30分 |
| 解答用紙に転記 | 9:40〜9:43 (3分) | |
| 読解試験 | 9:43〜10:00 (17分) | |
■YCT 2級
| 受付時間 | 10:10〜10:20 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 10:20〜10:30 | |
| ヒアリング試験 | 10:30〜10:45 (15分) | 合計 45分 |
| 解答用紙に転記 | 10:45〜10:48 (3分) | |
| 読解試験 | 10:48〜11:15 (27分) | |
■YCT 会話初級(東京会場のみ)
| 受付時間 | 11:25〜11:30 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 11:30〜11:40 | |
| 試験時間 | 11:40〜11:57 (17分) | |
■YCT 3級
| 受付時間 | 12:35〜12:45 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 12:45〜12:55 | |
| ヒアリング試験 | 12:55〜13:15 (20分) | 合計 55分 |
| 解答用紙に転記 | 13:15〜13:20 (5分) | |
| 読解試験 | 13:20〜13:50 (30分) | |
■YCT 4級
| 受付時間 | 14:00〜14:10 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 14:10〜14:20 | |
| ヒアリング試験 | 14:20〜14:50 (30分) | 合計 80分 |
| 解答用紙に転記 | 14:50〜14:55 (5分) | |
| 読解試験 | 14:55〜15:25 (30分) | |
| 漢字を書く | 15:25〜15:40 (15分) | |
■YCT 会話中級(東京会場のみ)
| 受付時間 | 15:50〜15:55 | |
|---|---|---|
| 試験説明 | 15:55〜16:05 | |
| 試験時間 | 16:05〜16:24 (19分) | |
*各会場毎に異なる場合がございます。受験票とともに送付される資料をご確認ください。
五、試験申込方法
試験申込み方法は下記通りです。@願書のダウンロード


A受験料のお振込


B願書、振込用紙のコピー、写真二枚を送付

六、成績報告書
試験終了6週間後、国家漢弁は受験生にYCT成績報告書を発行します。
日本YCT事務局は国家漢弁から成績書を受け取り、各受験者や団体に返送致します。
★YCT試験の成績書の見本は下記の通りでございます。★
![]() 成績書 |
YCT会話試験の紹介
YCT会話は中国語の口頭会話の表現能力を試す試験で、YCT初級、YCT中級の2つ等級に分かれています。
下記表YCT会話試験の各等級を「国際標準中国語能力」、「欧州共通言語基準(CEF)」と比較したものです。
| YCT会話試験 | 単語量 | 国際標準 中国語能力 |
欧州共通 言語基準(CEF)※ |
|---|---|---|---|
| − | − | 5級 | C2 |
| C1 | |||
| 4級 | B2 | ||
| YCT中級 | 約400 | 3級 | B1 |
| YCT初級 | 約200 | 2級 | A2 |
| 1級 | A1 |
YCT初級会話は口頭で比較的熟知する日常の話題を表現することができ、
基本的なコミュニケーション能力を持つことができることかどうかを受験生に試験するものです。
YCT中級会話は中国語を聞き取れるだけではなく、中国人と簡単な相互会話ができるかどうかを受験生に試験するものです。
YCT会話試験の各等級問題数、試験時間は下記のとおりです。
| YCT会話試験 | 問題数 | 試験時間 |
|---|---|---|
| YCT初級 | 25問 | 約17分 |
| YCT中級 | 14問 | 約19分 |
YCT会話試験は録音の形式です。「聞き、話す」「読み、話す」の形式で口頭会話の表現能力を試します。
受験生は自分のレベルに基づいて、自由に受験級を選択できます。
YCT初級、中級の会話試験の詳細は次のとおりです。
YCT初級会話試験の紹介
YCT初級会話は口頭で表現能力を試す試験で、「国際標準中国語能力」の1級と2級、「欧州共通言語基準(CEF)」のA級に相当します。
中国語の口頭で比較的熟知する日常の話題を表現することができて、基本的なコミュニケーション能力を試すものです。
一、試験対象
YCT初級会話は毎週2-3回授業を受け、中国語を1-2学期勉強して最も常用された語彙200と関連文法知識を習得している 青少年を対象としています。
二、試験内容
YCT初級会話は3部分に分かれて、合計25問あります。
| 試験内容 | 問題数 | 試験時間 | |
|---|---|---|---|
| 第一部分 | 聞いて復唱する | 15問 | 4分 |
| 第二部分 | 聞いて答える | 5問 | 2分 |
| 第三部分 | 図を見て話す | 5問 | 4分 |
| 合計 | 25問 | 10分 | |
| 第一部分(15問): | 各問題に一つの文章が放送され、受験生は聞いた後、一回復唱する。 |
| 第二部分(5問): | 各問題に一つの問題が放送され、受験生は聞いた後、簡単な短い回答をする。 |
| 第三部分(5問): | 各問題に一つの図が出題され、受験生は図を結び付けて2-3の文章を話す。 |
三、試験成績
YCT初級会話は100点が満点で、60点以上が合格になります。
| 満点 | 合格点 | 受験生の点数 |
|---|---|---|
| 100 | 60 | ― |
YCT中級会話試験の紹介
YCT中級会話は口頭で表現能力を試す試験で、「国際標準中国語能力」の3級、
「欧州共通言語基準(CEF)」のB1級に相等します。YCT中級会話試験は中国語を聞き取れるだけではなく、
中国人と簡単な会話の交流もできます。
一、試験対象
YCT中級会話は毎週2-3回授業を受け、中国語を2学期勉強されて最も常用された語彙400個と 関連文法知識を習得している青少年を対象としています。
二、試験内容
YCT中級会話は3部分に分かれて合計14問あります。
| 試験内容 | 問題数 | 試験時間 | |
|---|---|---|---|
| 第一部分 | 聞いて復唱する | 10問 | 3分 |
| 第二部分 | 図を見て話す | 2問 | 3分 |
| 第三部分 | 問題を答える | 2問 | 3分 |
| 合計 | 14問 | 9分 | |
| 第一部分(10問): | 各問題に一つのセンテンスが再生され、受験生は聞いた後、一回繰り返す。 |
| 第二部分(2問): | 各問題に一つの図が出題され、受験生は図を結び付けて一段の話しをする |
| 第三部分(2問): | 二つの問題が出題され(ピンインを付けてある)、受験生は問題を回答する。 |
四、試験成績
YCT中級会話は100点が満点で、60点以上が合格になります。
| 満点 | 合格点 | 受験生の点数 |
|---|---|---|
| 100 | 60 | ― |
セリングビジョン株式会社内
TEL:03-3500-3958 FAX:03-5251-6020




