![]() | 中国政府(国家漢語弁公室)が展開する BCT(ビジネス中国語検定試験) YCT(青少年中国語検定試験) |
![]() |
|
試験項目 | 問題数 | 解答時間 |
---|---|---|
ヒアリング問題 | 50問 | 40分 |
読解問題 | 50問 | 60分 |
合 計 | 100問 | 100分 |
(一) ヒアリング
ヒアリング問題用紙は、4つの部分から構成されています。出題形式、問題数及び割合は下記の通りです。
表5 ヒアリングの出題形式、問題の数及び割合
出題形式 問題数 割合(%)
1、選択問題 12問 24%
2、選択問題 20問 40%
3、選択問題 10問 20%
4、穴埋め問題 8問 16%
第一部分(12問)は3選択問題です。12の短文を聞いた後に、A、B、Cから適当な解答を選びます。答案用紙には問題と解答を印刷していないので、受験者は適当な解答を選んで、答案用紙に書きます。各問ごとに、7秒間の解答時間を設定しております。
第二部分(20問)は4選択問題です。20問の会話或いはスピーチを聞いた後、A、B、C、Dから適当な解答を選びます。答案用紙には問題と解答を印刷してありますので、受験者は適当な解答(絵か文字)を選んで、答案用紙に書きます。受験者はまず設問(録音)を聞きます。続いて会話あるいはスピーチを聞きながら、解答を選びます。各問ごとに、10秒〜15秒間の解答時間を設定しております。
第三部分(10問)は4選択問題です。やや長めの三つの会話あるいはスピーチが流されます。それぞれに幾つかの問題が出ていますが、問題および解答A、B、C、Dが解答用紙に印刷してあります。受験者はまず設問(録音)を聞きます。続いて解答を選びます。各問ごとに、30秒〜40秒間の解答時間を設定しております。
第四部分(8問)は穴埋め問題です。問題用紙には幾つかの短い文章を印刷してあります。文章の中には穴埋め用の空欄(空欄のところには問題の番号)があります。受験者は会話あるいはスピーチを聞きながら、空欄のところには問題の解答番号か文字を書きます。各問ごとに、30秒〜40秒間の解答時間を設定しております。
ヒアリング問題は1回のみ流されます。受験者は解答を解答用紙に書きます。
ヒアリング問題は、受験者が録音問題からいかに関係情報をつかむかという能力を測ることに重点を置いています。その具体的な能力は下記の通りです。
(二)読 解
読解問題は、4つの部分から構成されています。出題形式、問題の数及び割合は下表の通りです。
表6 読解の出題形式、問題の数及び割合
出題形式 問題数 割合(%)
1、選択問題 22問 44%
2、選択問題 12問 24%
3、選択問題 10問 20%
4、設問解答式 6問 12%
第一部分(22問)は選択問題です。問題用紙に幾つかの短文があって、内容はビジネスおよびビジネス業務に関係するものです。題材、短文の長さ、難易度がそれぞれ異なっています。内容の例:掲示板、メモ帳、携帯メール、電子メール、ファックス、ビジネスレター、広告、告示、通知書、図表、伝票、製品説明書、新聞記事、ビジネス文書、ビジネス専用ホームページ等に及んでいます。短文の後に、幾つかの設問があります。受験者はA、B、C、Dから適当な解答を選び、その番号を書きます。
読解問題は受験者の文章理解の能力を測ることに重点を置いています。その具体的な内容は下記の通りです。
第二部分(12問)は4選択問題です。適当な言葉を選んで、穴埋めする問題です。問題用紙にはビジネス文書あるいは社会生活に関係する二つの文章が印刷してあり、幾つかの穴埋め用の空欄があります。受験者はA、B、C、Dから文章と関わりのある最も適当な解答を選び、その番号を書きます。
この12問の問題は受験者の文章理解の総合能力を測るための設問です。文章全体を理解した上で、類義語の識別能力、中国語の常用文法の構成に慣れることに重点を置いています。
第三部分(10問)は4選択問題です。設問および選択用解答のA、B、C、Dが問題用紙に印刷してあります。受験者は文章を通読した上、設問と最も密接な関係のある解答を選んで、答案用紙に書きます。
この8問の問題は受験者が文章から関係情報を見い出した上で、情報の比較および読解の能力を測るためのものです。
第四部分(6問)は設問に答える問題です。6つの問題と比較的長い文章が印刷されてあります。受験者は文章を通読した上、解答します。但し、解答の字数は1文字〜10文字までとします。問題用文章は契約書、法律・法規・条例、ケーススタディ、会社紹介、経済界の人物紹介等に及んでおり、主に新聞、雑誌、書籍およびインターネットから選び出したビジネス分野の文章です。
この6問の問題は受験者が文章から有用な情報をスピーディに探し出す能力を測るためのものです。その具体的な能力は下記の通りです。
二、BCTの出題形式:A「会話」、「作文」
BCT出題形式Aには、「会話」と「作文」という2項目が含まれており、各項目の問題数及び解答時間は下記の通りです。
(一) 会 話
表7 BCT試験の出題形式(会話と作文)
試験項目 問題数 解答時間
会話問題 2問 10分
作文問題 2問 40分
合 計 4問 50分
会話問題には2種類の課題があります。1題目の準備時間は1分30秒であり、問題(録音)を流す時間は1分間です。2題目の準備時間は2分30秒であり、問題(録音)を流す時間は2分間です(録音問題の解説時間と試験時間とあわせて10分間)。
会話問題は録音テープを聴く方式を取っていますが、具体的な流れは下記の通りです。
会話試験は、ビジネスあるいはコミュニケーションを行う上で必要な中国語会話能力を測るためのものです。
その具体的な能力は下記の通りです。
(二)作 文
作文問題にはビジネスあるいはビジネスコミュニケーションに関係する問題が2問あります。問題は文章あるいは図表で出題し、受験生は作文によって解答します。作文は手紙か短い説明文、あるいは評論文という文体が主体です。
字数については、1題目は80字〜120字とし、2題目は250字以上とします。
試験時間は40分です。
字体については、漢字(繁体字使用は可)で書きます。漢字の1文字と句点は1マスを使用します。
作文試験は、ビジネスあるいはコミュニケーションを行う上で必要な中国語を用い、書面によって中国語を表現する能力を測るためのものです。
その具体的な能力は下記の通りです。
セリングビジョン株式会社内
TEL:03-3500-3958 FAX:03-5251-6020